接着剤ツールファースト 
 電話・Faxでのお問い合わせ 
0120-37-3785 
(平日AM9:00〜PM5:00) 
 
メールでのお問い合わせ 
info@toolfirst.jp  
 
サイトに載っていない商品や質問など、お気軽にお問合せください。 
 | 
 
 
 | 
 
| 商品番号 | 
商品名 | 
仕様 | 
定価 | 
販売価格 | 
 
| 001113 | 
造作ボンドCK11 | 
NET.1kg×6袋(ポリ袋) | 
--円 | 
4,880円 | 
 
| 
 | 
 
 
 
  
    
| 商品名 | 
造作ボンドCK11 | 
 
  
    
| メーカー | 
コニシ | 
 
  
    
| 商品番号 | 
001113 | 
 
  
    
| 特長 | 
JIS A5536 F★★★★ 健康住宅対応 
- 無溶剤形(引火性がない、発泡スチロールを溶かさない)。
 
- 
    水性でありながら、乾きが速い(当社コンクリボンドK10比)。
 
- 
    スキ間への充てん性に優れる。
 
- 
    ニオイが少ない。
 
- 
  ゴミの少ないポリ袋タイプ。
 
  | 
 
  
    
| 用途 | 
コンクリート・モルタル繊維強化セメント板・軽量ブロックと木、木レンガ、発泡ステロール、各種ボード、テックス類、タイル、床タイル、床材との接着。 
- 
モルタル・コンクリートと木レンガ、胴縁、巾木、出入口枠、床組みの接着。
 
- 
吸音テックス・ハ―ドボード・せっこうボード・繊維強化セメント板・発泡スチロールと壁用ボード、天井ボード類(釘併用)の接着。
 
- 
床材(床タイル、ニードルパンチカーぺット)とコンクリートや木下地の接着。
 
 
      ※軟質塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、合成ゴムには接着しません。 
      ※常に水のかかる場所や、屋外での施工には使用しないでください。 
      ※プラスチックなどの水分が抜けない非孔質材料同士の接着には適しません。  
  | 
 
  
    
| 性状 | 
アクリル樹脂系エマルジョン形 | 
 
  
    
| 仕様 | 
NET.1kg×6袋(ポリ袋) | 
 
  
    
| 発送 | 
2〜3営業日後 | 
 
 
- 接着面のゴミ・油、および塗料を落とし、よく乾燥させてください。
 
- 
下地面のバリや不陸を取り除き、できるだけ平滑にしてください。
 
 
- 
ヘラやコテなどで接着する片面に、やや厚めに塗布してください。
- 強い接着力を必要とするものや木レンガ、胴縁の場合は全面に塗布してください。
 
- 吸音板・ボード類などの軽量物の接着には、線状または点状に塗布してください。
 
- 塗布量のめやす。
  
    
| 全面塗布=1〜 1.2kg/u | 
 
  
    
| 点状塗布=10〜 15g/点 | 
 
 
 
- 塗布可能面積=2.5u/3kg  0.8u/1kg
 
- はり合わせ可能時間=15分以内(20℃ の場合)
 
 
 
- 接着面にすり合せるように押しつけて、はり合わせてください。
 
- 
はり合わせ後、必要に応じて接着テープやヒモなどで仮止めし、24時間以上静置してください。 
 
 
【使用例(木レンガの接着】 
- 
ヘラで木レンガ全面に厚めに塗布します。厚さは1o内外が適当で、標準木レンガ(3cm×4cm×12cm)1ケにつき10〜 15g程度です。
 
- 
あらかじめ墨出しした位置に、木レンガをすり合せるように押しつけ、接着剤が周辺からはみ出すのを確かめた上で、もう一度強く押しつけて静かに手を離します。
 
- 
接着し終わった木レンガは、硬化するまで振動を与えないように1〜2日静置養生してください。
 
- 
木レンガに下地材を取りつけるには、なるべく下地材を木レンガの中央にして、上から釘打ち(2本程度)してください。
 
  | 
 
 
| 『接着剤ツールファースト』は、接着剤のことならどこにも負けません。上の商品分類から必要な接着剤を吟味して、お買い求め下さい。接着剤についての疑問・質問も受付中!! | 
 
 
 |